あなたの持ち物、実は高く売れるかも?
「もう使わないし捨てようかな…」と思っているものが、意外な高値で売れることをご存じですか?
近年、フリマアプリやネットオークション、リサイクルショップの普及により、リセール市場が活発になっています。ブランド品や家電はもちろん、古本やアウトドア用品、さらには未使用の贈答品まで、さまざまなアイテムが売買されています。
本記事では、思いがけず高く売れる可能性があるアイテム20選を紹介し、さらに高く売るコツも解説します。ぜひ最後まで読んで、あなたの家に眠るお宝を見つけてみましょう!
1. 高く売れるもの20選
1-1. ブランド品
高く売れる理由
- 人気ブランドは中古市場でも需要が高い
- ヴィンテージ品や限定品はプレミア価格がつくことも
- 海外でも人気のブランドは特に高値になりやすい
具体例
- バッグ:ルイ・ヴィトン、シャネル、エルメス
- 腕時計:ロレックス、オメガ、タグ・ホイヤー
- アクセサリー:ティファニー、カルティエ、ヴァンクリーフ&アーペル
1-2. 家電製品
高く売れる理由
- 新しいモデルほど高値がつきやすい
- 未使用・未開封品はさらに高く売れる
- スマホやゲーム機など、需要のあるアイテムは価格が安定
具体例
- スマホ・タブレット:iPhone、iPad、MacBook、Galaxy
- ゲーム機:Nintendo Switch、PlayStation5、レトロゲーム機(ファミコン、スーパーファミコン)
- 生活家電:ダイソン掃除機、バルミューダのトースター、炊飯器
1-3. 古本・限定版書籍
高く売れる理由
- 絶版になった本はプレミア価格がつく
- 全巻セットの漫画やベストセラー書籍は需要が高い
具体例
- 漫画セット:ドラゴンボール、スラムダンク、ワンピース(全巻セット)
- 専門書・学術書:医学書、建築・デザイン関係の本
- サイン入り書籍・限定版:著名人のサイン入り本、豪華装丁の特別版
1-4. 楽器
高く売れる理由
- ブランド楽器は中古市場でも需要が高い
- メンテナンス次第で価値が変わる
具体例
- ギター:ギブソン、フェンダー、マーチン
- ピアノ:ヤマハ、カワイ、スタインウェイ
- 管楽器:サックス、トランペット、クラリネット
1-5. アウトドア用品
高く売れる理由
- キャンプブームにより中古市場も活発
- 人気ブランドのギアは高く売れやすい
具体例
- テント・タープ:スノーピーク、コールマン、ノルディスク
- 登山用品:モンベルのジャケット、登山靴、トレッキングポール
- キャンプギア:バーナー、クッカー、焚き火台
1-6. フィギュアやおもちゃ
高く売れる理由
- 限定版や未開封品はコレクターの間で高値がつく
- 廃盤になったフィギュアやレアアイテムはプレミアがつくことも
具体例
- アニメ・ゲームフィギュア:一番くじのレア賞品、ねんどろいど、figma
- トレーディングカード:ポケモンカード、遊戯王カード、MTG(マジック:ザ・ギャザリング)
- プラモデル:ガンプラ(ガンダムのプラモデル)、ミニ四駆
1-7. ゲームソフト・ハード
高く売れる理由
- レトロゲームはコレクター需要があり、年々価格が上昇傾向
- 限定版や未使用品はプレミア価格がつきやすい
具体例
- レトロゲーム機:ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ
- 人気シリーズのソフト:マリオ、ゼルダ、ファイナルファンタジー
- 最新ゲーム機:Nintendo Switch、PlayStation5
1-8. コレクターズアイテム
高く売れる理由
- マニア向けアイテムは高額で取引されることが多い
- 限定生産のものはプレミア価格がつくことも
具体例
- 記念硬貨・切手:オリンピック記念硬貨、古銭、プレミア切手
- 映画グッズ:スター・ウォーズ、ジブリ、マーベル関連の限定グッズ
- アンティーク玩具:ブリキのおもちゃ、昔の超合金ロボット
1-9. スポーツ用品
高く売れる理由
- ブランド物やプロ仕様のアイテムは需要が高い
- 季節ごとに需要が変動するので、最適な時期に売ると高値になりやすい
具体例
- ゴルフ用品:テーラーメイド、キャロウェイのゴルフクラブ
- スノーボード・スキー用品:BURTON、HEADのスノーボード
- ランニングシューズ:ナイキ、アディダスの限定モデル
1-10. 腕時計
高く売れる理由
- 高級ブランド時計は資産価値があり、中古でも価格が落ちにくい
- 限定モデルはプレミアがつくことも
具体例
- 高級腕時計:ロレックス、オメガ、タグ・ホイヤー
- G-SHOCKの限定モデル
- アンティーク腕時計:セイコー、シチズンの希少モデル
1-11. 宝石・アクセサリー
高く売れる理由
- 金やプラチナの価格が上昇しており、資産価値が高い
- ダイヤモンドなどの宝石は鑑定書があると高値がつきやすい
具体例
- 指輪・ネックレス:ダイヤモンドリング、プラチナネックレス
- 金・プラチナ製品:18Kネックレス、金貨、インゴット
- パール製品:ミキモトの真珠ネックレス
1-12. 洋服
高く売れる理由
- ハイブランドや人気ブランドの服は中古でも需要がある
- 未使用品やタグ付きのものは特に高く売れやすい
具体例
- ブランド洋服:ルイ・ヴィトン、グッチ、バーバリー
- アウトドアウェア:ノースフェイス、パタゴニア
- デニム・スニーカー:リーバイス、ナイキの限定スニーカー
1-13. カメラ・レンズ
高く売れる理由
- 一眼レフやミラーレスカメラは中古市場で安定した人気がある
- ヴィンテージカメラはコレクターの需要が高い
具体例
- デジタルカメラ:Canon、Nikon、Sonyの一眼レフカメラ
- フィルムカメラ:ライカ、ハッセルブラッド
- オールドレンズ:Carl Zeiss、Nikonのヴィンテージレンズ
1-14. 家具・インテリア
高く売れる理由
- 北欧デザインやブランド家具は中古でも需要が高い
- アンティーク家具はコレクターに人気
具体例
- ブランド家具:カリモク、イケア、無印良品
- アンティーク家具:ローテーブル、キャビネット
- 北欧インテリア:フリッツ・ハンセンのチェア
1-15. 自転車
高く売れる理由
- ロードバイクや電動自転車は需要が高い
- 特にブランド品は中古市場で高値がつきやすい
具体例
- ロードバイク:GIANT、TREK、Bianchi
- 電動アシスト自転車:ブリヂストン、ヤマハ
1-16. 車・バイク
高く売れる理由
- 中古車市場が活発で、特に希少モデルは高値がつく
- バイクも人気ブランドは需要が高い
具体例
- 自動車:ホンダ、トヨタの人気車種
- バイク:ハーレーダビッドソン、カワサキのスポーツバイク
1-17. 香水・化粧品
高く売れる理由
- 未使用品や限定品は高値がつきやすい
具体例
- 香水:シャネル、ディオール
- デパコス:SK-II、エスティローダー
1-18. 未使用の贈答品
高く売れる理由
- ギフト用の食器やタオルセットは人気
具体例
- 食器セット:ノリタケ、ウェッジウッド
- タオル:今治タオル
1-19. DIYツール・電動工具
高く売れる理由
- プロ仕様の工具は中古でも人気が高い
具体例
- 電動工具:マキタ、ボッシュ
- 大工道具:ノミ、カンナ
1-20. コスメ・ヘルスケア商品
高く売れる理由
- 未使用のスキンケア商品は需要がある
具体例
- スキンケア:ドクターシーラボ、SK-II
- 健康食品・サプリメント:未開封のもの
2. 売りに出す前の注意点
2-1. 状態をチェック
なぜ重要?
商品の状態が良いほど高く売れやすく、売却後のトラブルも防げます。
チェックポイント
- 汚れやホコリを取り除く(特にブランド品・家電・家具)
- 破損や不具合がないか確認(家電や楽器などは動作確認も)
- 部品や付属品がそろっているか確認(箱・説明書・保証書があると高評価)
- 衣類やバッグはクリーニングやアイロンがけをする(状態が良いと買取価格アップ)
2-2. 写真の撮り方
なぜ重要?
ネットで売る場合、写真の良し悪しが売れるかどうかを左右します。
良い写真を撮るコツ
- 明るい場所で撮影する(自然光の下がベスト)
- 背景をシンプルにする(無地の壁やテーブルの上で撮ると見やすい)
- 商品全体+詳細(傷・タグ・ロゴなど)を撮る(5~6枚あると安心)
- 比較画像を載せる(サイズが分かるように定規やコインを置くと親切)
2-3. 説明文の書き方
なぜ重要?
「どんな商品か」「どんな状態か」を分かりやすく説明すると、売れる確率が上がります。
必ず書くべきポイント
- 商品名・ブランド名(例:「ルイ・ヴィトン モノグラム ショルダーバッグ」)
- 購入時期・使用回数(「1年前に購入し、5回ほど使用しました」)
- 商品の状態(「目立つ傷はありませんが、角に多少のスレがあります」)
- 付属品の有無(「箱・説明書・保証書付き」など)
- 動作確認済みかどうか(家電・楽器・時計など)
- 発送方法・注意点(「宅急便コンパクトで発送予定」「プチプチで丁寧に梱包します」など)
NGな説明文の例
- 「古いカメラです。使えます」 → 情報不足で買い手が不安に!
- 「傷があります」 → どこに、どれくらいの傷か説明が必要!
2-4. 売却プラットフォームの選び方
なぜ重要?
商品によって最適な売却方法を選ぶことで、より高く・早く売れる!
フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)
ネットオークション(ヤフオク)
リサイクルショップ
専門買取業者
2-5. タイミングを考える
なぜ重要?
季節や流行に合わせて売ることで、高値で売れやすくなる。
商品 | 売るのに最適な時期 |
---|---|
冬物衣類(コート・ダウン) | 秋~初冬(9月~12月) |
夏物衣類(水着・Tシャツ) | 春~初夏(4月~7月) |
キャンプ用品 | 春先(3月~5月) |
スポーツ用品(スノボ・ゴルフ) | シーズン前(秋にスノボ用品、春にゴルフ用品) |
学習机・ランドセル | 新学期前(1月~3月) |
2-6. 相場を調べる
なぜ重要?
適正価格を設定することで、売れる確率がグッと上がる!
相場の調べ方
- フリマアプリやオークションサイトで「同じ商品」の価格を検索
- 状態・付属品の有無が似ている商品と比較
- 高すぎると売れにくく、安すぎると損をするため適正価格を見極める
2-7. 発送や梱包の準備
なぜ重要?
丁寧な梱包をすることで、クレームや返品を防げる!
基本の梱包ルール
- 壊れやすいものはプチプチで包む
- 箱付きの商品は箱ごと梱包する
- 小さいものは「ネコポス」「クリックポスト」などの安い発送方法を活用
- 高額商品は「追跡あり」の配送方法を選ぶ(宅急便・レターパックプラスなど)
3. 売却資金の有効な活用法
不要なものを売却して得たお金、あなたならどう使いますか?
せっかく手にした資金を有効に活用することで、より充実した生活につなげることができます。ただ貯金するだけではなく、再投資や有意義な使い方を考えるのも面白いですよね。
今回は、売却資金のおすすめ活用法を紹介します!
3-1. 新しい投資に回す
売却で得たお金をさらに増やすことができたら理想的です。少額でも始められる投資方法をチェックしてみましょう。
おすすめの投資方法
- 株式投資:少額から投資できる「単元未満株」や「投資信託」で資産を増やす
- つみたてNISA:長期運用でコツコツ資産形成を目指す
- 高配当株の購入:配当金をもらえる企業の株を購入し、不労所得を作る
- 仮想通貨・FX:リスクはあるが、少額からでも取引可能
投資は知識が必要ですが、売却で得た資金なら「学びながら試してみる」というスタンスで始められます。
3-2. 副業やスキルアップに使う
売ったお金を自己投資に回せば、将来的に収入アップにつながる可能性があります。
副業の資金にする
- ブログやYouTubeの開設資金(ドメイン取得、機材購入)
- せどり(転売)の仕入れ資金にする
- ハンドメイド販売の材料費に充てる
スキルアップのための勉強
- オンラインスクールで新しいスキルを学ぶ(プログラミング、デザイン、動画編集)
- 資格取得の勉強(簿記、FP、英語など)
- 読書や教材購入(ビジネス書や自己啓発本)
スキルを身につけることで、新たな仕事や収入源を得るきっかけになります。
3-3. 次に売るための仕入れ資金にする
もし不用品販売で「意外と稼げる」と感じたなら、それを継続的な収入源にするのもアリです。
おすすめの活用方法
- フリマアプリやネットオークションで仕入れて転売する
- リサイクルショップで掘り出し物を仕入れる
- 海外通販を活用して安く仕入れ、日本で販売する
うまくいけば、不用品販売から本格的なせどりビジネスへとステップアップできます。
3-4. 体験・旅行・趣味に使う
頑張って売却したお金、せっかくなら楽しいことに使いたいですよね! 思い出に残る体験や、新たな趣味の資金として使うのもおすすめです。
おすすめの使い方
- 旅行に行く(温泉、国内旅行、海外旅行)
- 趣味の道具を新調する(楽器、カメラ、キャンプ用品など)
- 推し活資金(ライブチケット、グッズ購入)
- スポーツジムやフィットネスに通う
経験に投資することで、新しい発見やリフレッシュにつながります。
3-5. 寄付や社会貢献に使う
売却で得たお金を、誰かのために使うという選択肢もあります。
寄付や社会貢献の方法
- チャリティ団体に寄付する(子ども支援、環境保護、災害支援など)
- クラウドファンディングで応援する(新しいプロジェクトを支援)
- 地域のNPOやボランティア団体に寄付する
余裕があれば、社会貢献にお金を使うことで心も豊かになります。
3-6. シンプルに貯金・貯蓄する
もちろん、「とりあえず貯金する」のも賢い選択です。売却で得たお金を計画的に管理することで、将来の選択肢が広がります。
貯金の活用法
- 「予備費」として貯めておく(急な出費に備える)
- 目的別に貯金する(家電の買い替え、結婚資金、マイホーム資金など)
- 定期預金や積立に回す(無駄遣いを防ぎ、堅実に貯める)
例えば、売ったお金を「新しい家電購入用」「旅行資金」と目的ごとに分けておくと、貯金のモチベーションも上がります。
まとめ
これまで紹介したように、意外なものが高く売れることがあります。
特にブランド品や家電、コレクターズアイテムは価値が落ちにくく、思った以上の価格で売れることも珍しくありません。「これは売れないかも…」と思っていたものが、意外な高値で売れることもあります。
まずは、家の中を見渡して「売れるもの」を探してみましょう!