SDGsへの取り組み

社会に貢献する我々の取り組み 不必要な物を必要なところに。
当社におけるSDGsに寄与する主な取り組み

SDGs とは?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
(外務省ホームページ引用)

SDGsのLOGO
SDGs

当社は節電を行いエネルギーの無駄使いを減らしています。

地域の消防団などに所属し町おこしなどの活動や、地域の清掃などを行っております。

社内では紙の使用を減らしリサイクルできるものはリサイクルを行います。
お客様から買取、回収した不用品は、販売または自治体などに寄付をしています。

不用品をリユースする取り組みの実績
高校に寄与する当社

学校への寄付

東京都のレコーディングスタジオが閉店する際、不用品の買取と回収を不動産屋より承りました。譜面台や譜面台用のライト、レコーディング機材など多数回収しました。
譜面台やライトはプロ仕様となっており一般では大きすぎて使えないものでした。どうにか活用する、活用してくれる所がないものかと探していた所、様々な学校への寄付へと繋がりました。

岐阜県立岐阜城北高等学校

吹奏楽部へ譜面台5本、譜面台ライト40個寄付

弊社代表廣田が県立岐阜商業高等学校でお世話になった先生に相談し、吹奏楽の強豪校である貴校への寄付が実現致しました。
吹奏楽部の部長様に譜面台の価値を理解、ご快諾頂きました。

寄与した先からの感謝状

東京都立板橋高等学校

吹奏楽部に譜面台15台寄付しました

間中りんぺい区議会議員のご協力により実現しました。

寄与したもの

東京都立杉並高等学校

譜面台4台寄付

寄与したもの

不用品回収や寄付に関するお問い合わせ

総合リサイクルセンターは次の時代へ

ご自身ではもう必要ないな、と思われた物でも誰かが必要としています。
弊社ではリサイクル品や不用品を必要な場所や人へ提供することが可能です。
楽器や電化製品など捨ててしまう前に一度ご相談ください。

店長
タイトルとURLをコピーしました